コラム

テレワークや在宅勤務の問題点は「顔認証」で解決できる!理由やおすすめツールをご紹介

公開日:

更新日:

新型コロナウイルスの感染拡大を機にテレワークや在宅勤務の導入を検討していても、セキュリティ面での不安が拭えないという方は多いと思います。

テレワークや在宅勤務は新しい働き方として注目されていますが、情報流出のリスクや勤怠管理の難しさといった問題があるのも事実です。しかし、多くの問題は「顔認証」によって解決することができます。

そこで今回は、テレワークや在宅勤務における顔認証の活用方法や、主な問題点の解決方法などについて詳しく解説していきます。

新型コロナの影響で「テレワーク化」が促進

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、従来のオフィス勤務からテレワークへの切り替えを進めている企業は少なくありません。

テレワークは感染症対策として有効なだけではなく、「自宅にいる時間が長くなるのでプライベートが充実しやすい」「通勤ラッシュのストレスから解放される」などのメリットもあります。

テレワーク・在宅勤務の問題点とは?

テレワークには多くのメリットがある一方で、オフィス勤務では起こりえなかった問題も生じます。特に、次のようなセキュリティ面でのリスクや勤怠管理の問題は事前にしっかりと対策しておく必要があるでしょう。

・のぞき見のリスク
・なりすましのリスク
・勤怠管理が難しい

それぞれ詳しく解説していきます。

のぞき見のリスク

テレワークでは、近くにいる他人や、自分が離席した際にPC画面を見られるリスクがあります。のぞき見によってIDやパスワード、社外秘情報が盗まれる可能性も否定できません。

オフィスに従業員以外が立ち入るケースは通常あり得ないので、のぞき見による情報流出のリスクも少なめです。しかし、テレワークでは近くに関係者以外がいる環境での仕事も多くなります。シェアオフィスなどでノートパソコンを開いたまま仕事をするケースも増えるでしょう。完全在宅勤務では、社内の機密情報をPC画面で共有することもあります。

なりすましのリスク

IDやパスワードが抜き取られやすくなると「なりすまし」のリスクも高まります。のぞき見などによる情報流出だけではなく、Web会議システムの認証情報にアタックされるなどの問題も考慮する必要があるでしょう。

顔認証システムを導入していれば「なりすまし」による不正を防げますが、従来のようにIDやパスワードなどを使用したログイン方法では、情報を入手するだけでさまざまな不正を行うことができます。また、情報が流出すれば、IDやパスワードをすべて変えるなどの手間もかかります。

勤怠管理が難しい

テレワークでは、各自が自宅やシェアオフィスなど異なる場所で働いているため、勤怠管理が難しくなります。勤務中や休憩中などの状況把握も困難です。従業員の「サボり」が習慣化する恐れもあります。

勤怠管理の難しさはテレワークや在宅勤務の大きな問題としても認識されています。各企業がさまざまな対策を講じていますが、解決は難しいというのが現状です。勤怠管理の問題に関してはシステムの問題だけではなく、従業員一人ひとりの意識改革も必要になってくるため、規律を定めた程度では改善が望めません。

正確な勤怠管理ができなければ生産性の低下や不要なコストの発生にもつながります。予期せぬトラブルを防ぐためにも、テレワークや在宅勤務導入前に、正確な勤怠管理ができるような対策を講じておく必要があるでしょう。

テレワークの問題点は「顔認証」で解決できる

先述したテレワークの問題点は、「顔認証」の導入によって解決することができます。具体的な解決方法を詳しく見ていきましょう。

のぞき見やなりすましは「のぞき見ブロッカー」で解決

「のぞき見ブロッカー」は、PC画面に表示された情報を保護してくれる機能です。顔情報を登録していない人物がカメラに映り込むと、画面が自動的にロックされてのぞき見を防ぐことができます。

複数人での会議や画面を共有した状態でのプレゼンなどでも、一時的に画面をブロックすることが可能です。のぞき見ブロッカーの機能は大変シンプルですが、シンプルだからこそさまざまなシーンでの導入が容易で利便性も高いというメリットがあります。

勤怠管理は「顔認証アプリ」で対応可能

従業員や管理者の手間を省きながら正確な勤怠管理を行えるのが、顔認証アプリの大きなメリットです。「顔認証アプリ」を使用すれば、登録された従業員の顔データを基にした本人認証が自動的に行われるため、「なりすまし」による出退勤の報告はできません。

なお、顔認証アプリを導入すれば、従業員は確認ボタンを押すだけで本人認証ができるようになります。「出勤」をタップすれば打刻の記録が管理者に自動通知されるため、勤怠報告の手間もかかりません。終業時の報告は「退勤」をタップするだけで完了します。

テレワークへの顔認証システム導入におすすめのJCVの生体検知カメラ

テレワークや在宅勤務向けのカメラはさまざまな企業からリリースされていますが、生体検知機能がついていない製品はセキュリティ面における不安が残るため、導入の際には慎重な検討が必要です。

JCVでは生体検知ができる顔認証モジュール「M20 AI Visionモジュール」を提供しています。M20 AI Visionモジュールなら、カメラとAIアルゴリズムを高度に統合した生体検知と顔認証を容易に実装することが可能です。

M20 AI Visionモジュールには、主に次のようなメリットがあります。

既存システムにカメラを追加するだけでシステムを構築できる

M20 AI Visionモジュールは組み込み型の小型顔認証カメラモジュールなので、実装の自由度が極めて高いという特長があります。既存のシステムにも手軽に実装できるだけではなく、組み込み済の専用ソフトウェア開発キット(SDK)を利用して顔認証コンソールを開発することも可能です。

2眼カメラなのでなりすまし防止に強い

JCVの提供するモジュールは2眼カメラによる生体検知なので、写真や動画を使った「なりすまし」も防げます。テレワークや在宅勤務では従業員が目の前で認証を行うわけではないので、なりすましを防ぐための機能は必須といえるでしょう。

逆光環境でも問題なく認証できる

逆光環境での顔認証もスムーズです。顔認証システムによっては設置場所を選ぶタイプもありますが、M20 AI Visionモジュールは、露出アルゴリズムの最適化によって自由度の高い実装を実現しています。

顔認証システムの導入で安心・安全なテレワークを

テレワークや在宅勤務は、新型コロナウイルスの感染対策としても効果が期待できますが、解決しなければならない問題も少なくありません。しかし、顔認証システムを導入すれば、多くの問題やセキュリティ面での不安を解消できます。

特におすすめしたい顔認証システムは、JCVの「小型2眼カメラ M20 AI Visionモジュール」です。
M20 AI Visionモジュールは既存システムにカメラを追加するだけで実装できる手軽さと、高いセキュリティレベルを実現したツールなので、さまざまなシーンで導入することができます。

テレワークや在宅勤務の問題に悩んでいる企業や、オフィス勤務からの移行を考えている方は、この機会に小型2眼カメラM20 AI Visionモジュールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

CONTACT

ご相談、お⾒積もりのご依頼
などお気軽にお問い合わせください。

日本コンピュータビジョン(通称:JCV)について

日本コンピュータビジョン株式会社は、ソフトバンク株式会社を親会社とするAIカンパニーで、
画像認識技術を活用し、“スマートビルディング分野”と“スマートリテール分野”に対して
最先端ソリューションを提供します。