神奈川中央交通株式会社が横浜市栄区において2021年2月9日から3月5日まで実施する中型自動運転バスの実証実験にて、JCV顔認証ソフトウェア開発キット(SDK)を活用し開発された、顔認証による運賃決済を想定したシステムが検証されることをお知らせ致します。
本実証実験は、経済産業省・国土交通省の事業(※)を受託した国立研究開発法人産業技術総合研究所より神奈川中央交通がバス運行事業者に選定され、実施するもので、本システムは、実証実験に参画しているソフトバンク株式会社の子会社であるBOLDLY株式会社が開発しました。
運転手がいない自動運転バスの運賃決済を顔認証で実現することを目指し、弊社が提供する顔認証SDKを活用して開発されたシステムで、個々の乗客が乗降したバス停を自動で判別する検証が行われます。乗車口と降車口付近にそれぞれカメラが設置され、乗降時の乗客の画像を読み込み、位置情報と連携させることで、その乗客の乗車区間が、降車時に降車口付近のモニターに瞬時に表示されます。BOLDLYは、将来的にこのシステムと決済システムを連携させることで、乗車距離に応じた運賃の決済を顔認証により実現することを目指しています。
実証実験の詳細は、BOLDLYおよび神奈川中央交通のプレスリリースをご覧ください。
JCV顔認証SDKは、Windows、Intel、Linux、Arm、Linux、iOSに対応し、様々なプラットフォームで高精度な顔認証を活用したソフトウェア開発が可能です。
デスクトップからモバイル、IoTデバイスやキオスク端末などの多様な稼働環境に実装できC++、Java、Objective-Cと幅広い開発環境に対応しています。
(※)高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業:専用空間における自動走行などを活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証
◆JCV顔認証SDK(顔認証ソフトウェア開発キット)
・機能一覧
機能項目 | 詳細 |
顔情報検知 | 静止画像上の顔情報を検知 (検知する優先順位は設定可能) |
顔情報トラッキング | ストリーム上で検知された顔情報をトラッキングする(トラッキングを行う数は設定可能) |
クオリティチェック | ストリーム/画像上の顔情報が認識できるクオリティ算出 |
生体検知(なりすまし防止) | 顔写真や3Dマスクを活用した不正に顔認証している可能性を総合的に数値化し、なりすまし検知を実施 |
特徴点抽出 | 顔情報の特徴点を抽出 |
1:1認証 | 2件の特徴点の照合と類似度を算出 |
1:N認証 | グループ内で最も類似度の高い顔情報を算出 |
マスク検知 | マスクを着用している顔を検出 |
・提供プラットフォーム
OS | プログラミング言語 |
Windows(7以上) | C++/Java |
Intel Linux(Ubuntu 14.04 or CentOS 7.0以上) | C++/Java |
Arm Linux(Ubuntu MATE 18.04以上) | C++ |
iOS/iPadOS(13.0以上) | Objective-C |